研究室(ゼミ)を紹介します。

生活文化学領域はさまざまな学問分野の研究室(ゼミ)から構成されています。学生・院生のみなさんは、自由に希望するゼミを選んで、卒業論文や修士論文・博士論文を書くことになります。学部生の場合、各ゼミの定員は5名です。下記のページで、卒論や修論、博論を・分野の紹介、研究室での取り組み(研究室行事・共同研究・実地調査・見学など)、卒論や修論・博論のテーマなどを紹介します。

最近の各研究室の動きについてはコチラへ!「研究室便り

鈴木研究室(生活史)

鈴木研究室(生活史) 江戸から明治・大正期の日本の生活文化史を、医療や衛生、美容といった人の身体に関わる問題を通して研究しています。たとえば、結核やハンセン病のような 感染症患者...

続きを読む

野田研究室(災害社会学)

野田研究室 (1)野田研究室 野田研究室は、「システム論」「生活リスク管理論」「災害社会学」の“三階建て”の研究室です。 学部で思考ツールとしてシステム論を学び、大学院でリス...

続きを読む

三成研究室(ジェンダー法学)

三成研究室(ジェンダー法学) ゼミのイベント http://bunka-nwu.info/?p=3137 三成研究室についての記事はこちら⇒http://bunka-nw...

続きを読む

安藤研究室(社会心理学)

安藤研究室 主に、1)文化による人間関係の違いを考える、2)環境配慮行動の規定因を探るという研究をしています。1)については、日本を含む東洋の文化圏と、西洋 の文化圏ではどのよう...

続きを読む

大塚研究室(消費者法)

大塚研究室 法律を使うことによって、社会をより良い方向へみちびくことはできるのかどうかという問題について研究しています。裁判はトラブル解決のためのものという イメージが強いと思い...

続きを読む

澤田研究室(人口・家族社会学)

澤田研究室世界と日本の人口・家族の変化を社会学の方法で考える研究室(ゼミ)です。社会現象としての人口と家族の変動、少子高齢化とグローバル化がすすむ現代社会の再生産領域(生殖と再...

続きを読む

山崎研究室(視覚文化論)

山崎研究室(視覚文化論) 視覚文化研究とは? 私たちの日常生活にはイメージがあふれています。テレビや映画、マンガや写真、アート、看板、建築、街並み、そして風景まで、視覚イメージ...

続きを読む

青木研究室(生活経済学)

青木研究室(生活経済学) 青木研究室の記事はこちら 研究室HPはこちら 研究領域 社会や生活における食や農について、経済学を中心に多角的な視点で研究しています。 食や...

続きを読む